※薄茶は本年10月末をもって生産中止となります。
T-5C杉足場板(芯古材)は、色が3種類のものをご用意しております。
ボタンをクリックすると、それぞれの商品の特徴や、画像をみることができます。
T-5C杉足場板(芯古材)は、色が3種類のものをご用意しております。
ボタンをクリックすると、それぞれの商品の特徴や、画像をみることができます。


商品の使用例

*1 塗装仕上げは表面+断面(4面)部分までとし、裏面は塗装してありません。
タッチアップ用塗料はご用意しておりませんので、必要あれば水性塗料類似色にて現場対応願います。
*2 エイジング加工は表面のみの加工となります。
タッチアップ用塗料はご用意しておりませんので、必要あれば水性塗料類似色にて現場対応願います。
*2 エイジング加工は表面のみの加工となります。
●水性ステイン塗料をベタ塗りし、そのまま乾燥させました。よって表面が毛羽立ち、粗い仕上げとなっています。
●現場で着色塗装する手間を省いた、いわば下塗り状態の商品です。
●商品の狙いとしては現場で更なるエイジングを施していただくための「素材」です。
●壁面や天井などにそのままご利用いただくのも良しですが、粗い仕上げなので床面へのご使用はオススメできません。
●お好みでエイジング加工を施し、必要に応じて表面にクリア塗装(汚れ防止効果あり)を施してください。
●施工後(貼り付け後)にエイジングを施すことにより、板と板の繋がりが生まれ、現場施工ならではのオンリーワン空間が演出できます。
●現場で着色塗装する手間を省いた、いわば下塗り状態の商品です。
●商品の狙いとしては現場で更なるエイジングを施していただくための「素材」です。
●壁面や天井などにそのままご利用いただくのも良しですが、粗い仕上げなので床面へのご使用はオススメできません。
●お好みでエイジング加工を施し、必要に応じて表面にクリア塗装(汚れ防止効果あり)を施してください。
●施工後(貼り付け後)にエイジングを施すことにより、板と板の繋がりが生まれ、現場施工ならではのオンリーワン空間が演出できます。
●ベタ着色した商品に当社工場にてエイジングを施した商品で、製材時の鋸目が浮き立ち、板に独特の表情がついています。
●表面の毛羽立ちはサンディングによって除去してありますので、さらっとした「なめらか仕上げ」となっています。
●仕上げの塗装を施してありませんので、お好みで更にオリジナルの塗装を施していただくと、いっそう魅力的な仕上げとなります。
●表面の毛羽立ちはサンディングによって除去してありますので、さらっとした「なめらか仕上げ」となっています。
●仕上げの塗装を施してありませんので、お好みで更にオリジナルの塗装を施していただくと、いっそう魅力的な仕上げとなります。
●当社工場にてエイジング仕上げしたものを、水性ウレタンクリアで塗装しました。
●それぞれ差はありますが、表面が多少ざらついている物もあります。
※表面のざらつきが気になる場合は、細かな番手のペーパー等で軽く擦ってみてください。
●時間の経過と共に薄い黄色味を帯びるクリア塗料を使用しています。
●それぞれ差はありますが、表面が多少ざらついている物もあります。
※表面のざらつきが気になる場合は、細かな番手のペーパー等で軽く擦ってみてください。
●時間の経過と共に薄い黄色味を帯びるクリア塗料を使用しています。
古材風タイプ欠点
【無垢の杉の板ゆえおきる事】
■表情のバラつき
塗装を施す商品ですが、元板の表情により仕上がりが変わってきます。
■反りの発生
含水率が18%程度に天日乾燥した材料を使用しておりますが、それ以上に乾燥した屋内では、さらに収縮して隙間が発生してきます。使用条件によっては、5mm程度隙間が開く場合があります。
【無垢の杉の板ゆえおきる事】
■表情のバラつき
塗装を施す商品ですが、元板の表情により仕上がりが変わってきます。
■反りの発生
含水率が18%程度に天日乾燥した材料を使用しておりますが、それ以上に乾燥した屋内では、さらに収縮して隙間が発生してきます。使用条件によっては、5mm程度隙間が開く場合があります。

■割れ 梱包選別段階で木口から20cm以内の割れのものは使用に大きな支障がないものとして、適量入っております。 【加工時に発生すること】 |
■芯割れ 完全に割れたものは入っておりません。ただし、使用に問題ないとされたものは入っております。 |

■厚みのバラつき 厚みを加工する際に、節に刃物が負けて節周りの厚みにバラつきがでる場合があります。(記載表示±2mm) ■欠け 板同士を合わせた際に下地が見えるような欠けは入れておりません。 |
■抜け節 厚みを加工した際に発生するもので、完全に節の抜けたものについては1枚の板に3箇所程度を目安にパテ埋めしています。[T-5]古材シリーズと同様に釘穴やそれに類するような小さな節穴についてはパテ埋めをせずそのままとしています。用途によって気になる場合は、現地にてパテ埋め等で対応してください。 |

■5mm厚に限り発生すること
5mm厚は古材の芯の部分と新品を再利用したものを混合して使用してます。古材の芯の部分と新品では仕上げに差はありませんが、加工する材料によっては、使い古した足場板特有の釘の抜いた跡がついている材料もあります。特に穴埋め処理は施してありません。
5mm厚は古材の芯の部分と新品を再利用したものを混合して使用してます。古材の芯の部分と新品では仕上げに差はありませんが、加工する材料によっては、使い古した足場板特有の釘の抜いた跡がついている材料もあります。特に穴埋め処理は施してありません。

株式会社 WOODPRO 足場事業部
〒738-0202 広島県廿日市市峠245-33佐伯工業団地内TEL:0829-74-3716(営業時間:8時~17時)FAX:0829-74-3715
Copyright (C) 2008-2011WOODPRO Co.,Ltd. All Rights Reserved.
〒738-0202 広島県廿日市市峠245-33佐伯工業団地内TEL:0829-74-3716(営業時間:8時~17時)FAX:0829-74-3715
Copyright (C) 2008-2011WOODPRO Co.,Ltd. All Rights Reserved.